#
by mangetunouen
| 2014-08-15 07:52
| 日々
台風接近などでここのところ全く夏らしくないお天気がづいておりますが
皆様、お元気でしょうか。 今年の満月ぽてち、 こちらでのお知らせがすっかり遅くなってしまいました… 出来上がってま〜す! ![]() 3年目となりました、満月ぽてち、 去年の1・5倍の量が出来ました。 完成から一ヶ月弱、 物凄い勢いで、飛ぶように売れていきます! 皆様、それはそれはモリモリと召し上がってくださっていることと思います。 もはやこのポテチ、子供のおやつではありませぬ。 一年越しでお待ちの方、 はたまた一年ぶりに再会を果たし、懐かしき味に舌鼓を打たれる方、 箱買いなど、大人買いされる方!!! お友達に紹介してくださったり、プレゼントしてくださって 満月ぽてちの輪が どんどん私達の手を離れて拡がって、拡がって… その勢いに、私達、夫婦で驚いております。 ![]() 今年のぽてちも 掘りたての新ジャガを、 徹夜で静岡の日本一小さいポテトチップス工場まで4トントラックを運転して持ち込み、 切たての揚げたてをパック詰めして頂いて(蕎麦でいう“三たて”です) またまた徹夜でトラック満載のポテトチップスを載せて帰ってまいりました。 ![]() 写真は畑のおジャガの様子。 今年のおジャガはそれはそれは出来がよくって、 工場の社長、スタッフの皆さんにメチャメチャ褒められて 夫、鼻高々、帰ってまいりました。 自信満々の出来上がり! コガネマルという品種名の通りの まさに満月のようにピッカピカで黄金色の満月ぽてちです!!!! お問い合わせは 満月農園(遠藤) 090-4434-6300まで さてさて、今年のお取り扱い店などもぼちぼち(遅っ!ゴメンナサイ)掲載しなくてはいけませんが、 (昨年のお取扱店様で今年はお取扱していない場合がございます。ご注意ください。) 私、満月京子が明日と明後日、三越にて出店しておりますので、 お時間ありましたらどうぞお立ち寄りくださいませ。 ![]() 写真↑は7日に出店した時の様子。 満月ぽてち、満月おこめめん、百姓うどん、お野菜、器をならべています。 広島三越、一階イベントスペース カリス成城「癒しフェア」 満月農園の出店は 8月 7日、10日、11日の三日間です。 私、満月京子もこの三日間は店頭に立たせて頂いてま〜す。 ![]() 8月は三越の後、 24日、日曜日 暮らしマルシェ365 に出店です。 午前11時〜午後6時ごろまでおりますので こちらもよろしくです〜。 ■
[PR]
#
by mangetunouen
| 2014-08-09 13:53
| お知らせ、イベント
自宅玄関の土間を展示室にしてみました。
名付けて“満月屋” お近くにいらした時は、是非お立ち寄りください。 お米麺など加工品もご用意しています。 お野菜も少しずつ置けたらいいな。 あ、そのうち今年のポテチが出来上がりましたらもちろんこちらでお求め頂けますのでお楽しみに!!! 7月下旬ごろ出来あがる予定です。 (お野菜は前日までにご連絡いただければ、ご用意しておけると思います。) ![]() 開店日‥不定期ですが、日曜日、多分火曜日、その他の日も時々(爆)電話してから来てくださると嬉しいです 定休日‥木曜日、土曜日、その他不定期(爆) 開店時間‥午後1時〜夕方4時 8月末までの期間限定ショップです。 お山の美味しい空気を吸いに、ドライブがてらいかがですか? 市内よりかなり涼しい佐伯です。 気まぐれに開いておりますので、先にお電話くださるとよろしいかと(爆) 住所‥〒738-0222 廿日市市津田594 電話‥0829-72-2056 携帯‥080-6346-0829 ![]() 先月、2年ぶりにまたまたUAの野外ライブに出店させていただきました。 今をときめく二階堂和美も出演ときいて、このオファー断るわけがありませぬ。 んもーすんごく!ものすんごく!ビリビリっとしびれるお時間でしたー鼻息! お野菜達ももちろんですが、私の器も沢山お嫁にいきました。 お嫁にもらってくださった方、ありがとうございました。 嫁入り先でかわいがってもらっとるかのう‥ そして、来週末、6月22日はサンモール屋上のブルーベリー祭りに出店させていただきます。 こちらも、お時間がありましたら是非おたちよりくださいね。 ![]() ■
[PR]
#
by mangetunouen
| 2014-06-13 16:03
| 美術部門
満月農園、美術部門誕生!
担当は私、満月京子です! ![]() ![]() 全貌は是非実物を見にいらしてくださいませ。 ![]() ワタクシ、実は、、、、、 密かにこそこそと、制作に勤しんでおりました、 木の器と、陶の器達も少し置かせていただいています。 木の器は現物をお渡し可能ですが、陶の器はご注文後、おつくりしてのお渡しになります。 一個よりご注文お受けいたしますので、こちらで見本をごらんになってくださいね。 壁画、器共に四月いっぱいの展示となっています ![]() 写真は昨年末に完成したハウスです。 寒い季節や春先の路地の野菜が全くなくなってしまう季節でも、小松菜など青いお野菜が食べれるシアワセ♪ 最近は農地もかなり拡大して、作業小屋なども充実したものをこさえまして、ハウスもあるし、 どんどこどんどこ作っていますので、以前のようにイベントへの出店などは減りましたが、 その分、スーパーや大きな仕出し屋さんなどへの出荷が増えています。 ですので、案外、お客様の身近なスーパーの産直コーナーなんかに満月野菜が置いてあったりして、知らず知らずに召し上がっていらっしゃるかも!? ![]() 家族みんな元気にしておりますデス。 久々の投稿デシタ。 ■
[PR]
#
by mangetunouen
| 2014-04-12 21:40
| 美術部門
(その1)はこちら
つづき… ![]() ドライバーさん 「僕も出来上がるのがとっても楽しみですよ〜!日本一小さいポテトチップス工場、見学してきます!」 トラックを見送り、ちょっと肩の荷が降りる夫。 後は出来上がるのを待つのみ。 何百箱も届くので、我が家でポテチの箱の置き場を確保しなくては!!! ![]() 七日目、朝。 トラック来たーーーーーーー!!!!!!!!!! 早速、バリッと開けて、バリバリと♪ 夫 「んんん、、、、世界最高の味だね!!!!!」 ということで、 今年の満月農園のポテトチップス、世界最高のお味で出来上がってます! 堀たての、新ジャガの、切りたてを揚げるというそばでいう三タテのような、 これが美味しさのヒミツ。 そして今なら出来たてほやほやポテトチップスです。 ![]() 満月に向かうロバのロバートのお尻がかわいいパッケージ! 油で揚げて、お塩のみのシンプルさがじゃがいもの美味しさが後をひく! 去年より20%増量してずっしり重たい145グラム入り。 一袋 360円 一箱、15袋入り (2箱以上のご注文で割引あり。) 地方発送いたします。 広島市内、廿日市市なら数個から配達に。 (配達範囲がありますのでお問い合わせください。) 数に限りがあります。どうぞお早めに! お問い合わせは満月農園までお気軽にお問い合わせくさいね。 mangetsu☆goo.jp(☆を@に変えて送信してください。) 取り扱い店などはおいおいこちらでご紹介しますね。 ![]() 激ウマ ![]() ![]() ![]() 子供のオヤツに ![]() ![]() ![]() ![]() パッケージのモデルとなってくれた、我が家の看板ロバ、ロバート。 労をねぎらって!? ポテトチップスをオヤツにあげてみた。 それはそれは美味しそうにバリバリと…! 最後まで平らげて、お皿をベロベロ舐めまわして完食とな。 人間だけでなく、ロバ様の舌も唸らす今年のポテチは間違いなく世界最高です! ■
[PR]
#
by mangetunouen
| 2013-07-08 13:40
| 販売
梅雨の初め頃、霧雨の中のじゃがいも畑。
しとしとと降り続く雨の中で、可憐に咲くじゃがいもの花。 夫 「花が終わったら収穫だよ。今年のじゃがいもうまくできているかなあ。」 「そろそろではないですか??」 去年の完売後から待ちわびている満月ポテチファンの方々からの問い合わせが相次ぐ。 ![]() 天気予報とにらめっこの毎日。 梅雨の不安定な天候と、収穫、出荷、配送、工場との調整に忙しい。 ![]() 夫 「さあ、今日から収穫だ!」 雨降りの合間を狙って、あの人にもこの人にも、お客さんにも、近所の人にも手伝ってもらって、3日間掘りまくる! 全身泥だらけで日の出から暗くなるまで。 ![]() 軽トラに満載のじゃがいもを何往復もして、3日間収穫。 四日目は大雨警報の中、ハウスで大量のじゃがいも、すべてを一つ一つ傷みや傷のをチェックして選別。 梅雨の湿度と気温で、少しの傷もすぐに傷み始める。 時間と戦い。 夫、私 「明後日にはこのじゃがいもが全部あの釜で釜揚げされてポテチになっているだなんて夢みたいだね〜!!!」 五日目の朝のトラックの到着ぎりぎりまで選別作業。 ![]() トラック到着。 ドライバーさんと積み込み中。 ドライバーさん 「いろんなものを運んでいるけど、ポテトチップスのじゃがいもを運ぶのは始めてですよ。」 ![]() 昨年は梅雨の大雨の中、徹夜で静岡の日本一小さいらしいポテトチップス工場までトラックを運転していったが、 今年はプロのドライバーさんにお願いすることに。 昨年の様子 その2に続く… ■
[PR]
#
by mangetunouen
| 2013-07-07 13:29
| 日々
|
![]() by mangetunouen
カテゴリ
以前の記事
2014年 08月 2014年 06月 2014年 04月 2013年 07月 2013年 06月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||